メガネ・補聴器で親切一番店を目指す「ミラール」

  • 認定補聴器技能者のブログ『補聴器通信』補聴器のレンタルについて 東武百貨店5階 補聴器さろん

認定補聴器技能者のブログ『補聴器通信』補聴器のレンタルについて 東武百貨店5階 補聴器さろん

2025.2.18  池袋東武店, 補聴器通信, 補聴器, コラム

東武百貨店池袋店5階10番地 補聴器さろんの豊川です。いつも当店をご愛顧いただき、ありがとうございます。

こちらのコラム『補聴器通信』では、イベント情報とは別に、聞こえや補聴器のお役立ち情報を配信いたします。

不定期ですが是非お読みください。

補聴器レンタル

最近、聞こえが悪くなってきた気がする。家族からテレビの音が大きいと指摘された。

そろそろ補聴器を検討しないといけないかな。でも、雑音ばかり大きくて役に立たないという噂も聞くし、どうしたらいいだろう・・・

この様なお悩みをお持ちの方が大勢いらっしゃると思います。

補聴器はカタログを見ても値段は分かりますが、実際にどのような聞こえになるのかは分かりません。

①自分の聞こえの状態を知る

②実際に装用して生活してみる

これを行わないといつまでも悩むだけになってしまいます。

東武百貨店池袋店5階10番地補聴器さろんでは、購入前の補聴器のレンタルを積極的にお勧めしています。

今回はその流れについて改めてご説明させていただきます。

①自分の聞こえの状態を知る

・お客様の状態、お悩み、希望の確認

現在困っていること、既往症、補聴器に対する希望等を伺います。

・聞こえの確認

低い周波数~高い周波数までを区分し、どのくらいの大きさで聞こえるかの確認

「あ」「か」「は」など、単音でのことばがどのくらいの音量でどれくらい聞き取れるかの確認

②実際に装用して生活をしてみる

・確認の結果に基づく補聴器の試聴

多種多様な補聴器の中から、お客様の希望、聞こえの状態に合わせた補聴器の選定

その場だけでの試聴ではなく、補聴器を着けた状態で百貨店内でお食事やお買い物を楽しんでいただくことも可能です。

・補聴器のレンタル

実際に自宅でテレビがどのくらい聞き取れるか確認をしたい、仕事で会話が聞き取れるか試してみたい等の希望がありましたら、補聴器をそのままレンタルさせていただき、購入を検討していただけます。

自宅で2週間レンタル

補聴器は実際に使用される環境でのお試しをお勧めします。我々スタッフは仕事柄、一般の方よりも大きな声でゆっくり話すことが常態化してしまっていますし、補聴器の調整やお試しをいただく場は大きな騒音が少ないです。

お店では聞こえていたけど、家では全然聞こえないということが無いよう、ご自宅や職場で聞こえをご確認ください。

レンタルに関しての注意事項

・レンタルの期間は2週間です。返却は「レンタル期間」内にお願いいたします。

(2週間のレンタル終了後レンタル延長を希望される場合、2週間まで延長を承ります。別途有料)

・1回のレンタルにつき、2,200円(税込)をレンタル料としていただきます。(片耳・両耳問わず)

・レンタル期間中に補聴器を紛失された場合、カタログ掲載料金を請求させていただきます。

・レンタル期間中に過失による補聴器の故障があった場合、修理代の実費を請求させていただきます。

・レンタルの際、お名前、ご住所の確認ができる本人確認書類をご提示いただき、控えを取らせていただきます。

・複数の器種を同時にレンタルすることはお断りしております。

レンタルの関しての不安

「レンタルまでしたら買わないといけないのではないか?」というお声をいただきますが、全くそのようなことはありません。

冒頭にお話しした通りに実際に使用してみないとわからないことがたくさんあります。

補聴器の性能は年々UPしていますが、例え超高額の補聴器であっても雑音が全く無くなる訳ではありませんし、お求め安い価格帯の物であっても十分にご使用いただける方も多くいらっしゃいます。

「聞こえ方」に関するお悩みは人それぞれ違いますし、「聞こえ方の満足度」も同じではありません。

まずは.体験して、補聴器の良いところ、悪いところを自分で感じてみる。良いところの方が多いようであれば購入を検討していくという形をお勧めしますので、レンタル期間終了後にそのままご返却いただいても問題ありません。

レンタルに関してのお願い

補聴器は装用してすぐに快適に使用できるものでは有りません。

装用していない時に比べ、「エアコンや冷蔵庫のモーター音等が気になる」、「水を流す音がウルサイ」、「自分の足音がウルサイ」等マイナス部分もあります。

但し、それは本来聞こえていた音です。聴力低下に伴い、会話が聞き取りにくくなったことと並行してそういった煩わしい音も聞こえづらくなっているのが難聴の状態です。

聞こえを良くするには、そういった音に慣れながら補聴器を使用していく必要があります。

レンタルの期間中にほとんど使用せず、「効果が無い」、「私には合わない」というお声をいただくことがありますが、せっかく興味をお持ちいただき、レンタルをしていただいたのであれば、長い目で見ながらゆっくりと慣れるように使用してみていただくことを強くお勧めします。

また、レンタル中にも補聴器の調整をすることは可能です。

どうしても慣れない、効果が無いと感じたらお早めにご相談ください。

東武百貨店池袋店5階10番地 補聴器さろん

Back
池袋店 上尾店藤沢店
新着情報(blog) ご購入の流れ よくある質問 お客様の声 商品一覧 アフターサービス
ページの先頭へ