SWANS釣り用サングラスを使ってみた〜その2〜川沿いの偏光レンズ編 東武百貨店池袋店5階11番地メガネさろん
2023.2.3 池袋東武店, メガネ, スポーツサングラス
こんにちはメガネさろんの小川です。早速ですが、前回からの続き、〜その2〜川沿いの偏光レンズ編スタートです。
前回の記事はこちらから↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
~その0~プロローグ
~その1~早朝&ドライブ編
今回ご紹介するサングラスはこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ブランド:SWANS(スワンズ)
モデル:LION SIN(ライオン シン)
レンズカラー:偏光ULTRAライトグリーン 可視光線透過率26%
一応お断りを入れておきますが、個人的な感想も含まれますので予めご了承くださいませ。
…安全運転で現地に到着いたしました。
12月で気温こそ低いですが、雲一つない青空で到着時刻10時の時点で、すでに眩しいです。テントの設営もほどほどに早速調査開始です!
何度もお伝えしてはしていますが、私恥ずかしながら『釣り』はしません…ですが、今回は釣り好きな皆様に『釣り用サングラス』の魅力をお伝えする絶好のチャンス!格安品ではございますが仕掛けを用意してみました♪
サングラスなし
まずは、インターネットを参考にしつつ仕掛けを作ってみます。もちろんサングラスを掛けて♪
でも…
見えづらい…
サングラスあり
メガネ店でお客様対応をする際に良くお伝えすることがあるのですが、『細かい作業をするときは手元を明るくしてください』とお伝えしています。それは暗いと見えづらくなるからです。
左)サングラスなし 右)サングラスあり
なので、あえてサングラスを掛けたままで仕掛けを作ってみたのですが、特にテグスが見えづらかったです。いくら釣り用とは言え、サングラスを掛ければ手元の明るさは暗くなり見えづらくなります。仕掛けを作る作業は大変細かいので尚更ですね。この時ばかりはサングラスは外して作業することを強くお勧めいたします。
そして、今度は川沿いです。
12時 快晴
早速、見え方を比較してみました。
左)サングラスなし 右)サングラスあり
ここで分かったことが一つあります。昼の12時くらいだと川面の乱反射は少ない。サングラス無しでも水の中までスッキリ見えるのです。
左)サングラスなし 右)サングラスあり
一日の中でも『太陽の位置が最も高い』からだと思われますが、太陽光が川面をそのまま通過。乱反射は殆どしておりません。
左)サングラスなし 右)サングラスあり
今回使用している釣り用サングラスは『偏光レンズ』。川面で乱反射が殆どない為、『偏光レンズ』としての機能はあまり発揮していません。乱反射があればこその『偏光レンズ』ですので、当然と言ったら当然ですね。
た・だ・し
『サングラスとしての機能』は十分に発揮しています。乱反射は無いのですが雲一つない青空で自分が見ている視界全体は眩しく、サングラスをしていないと辛い状態です。
左)サングラスなし 右)サングラスあり
グレー色までとは言わないまでも、サングラスを掛けていない状態と比べて違いは明らか。
左)サングラスなし 右)サングラスあり
しかも暗くなり過ぎずに、サングラスをしていない状態と比べても水の中が遜色ない見え方となります。むしろ、岩陰や石のゴツゴツした感じは分かりやすくなっている感覚です。暗くなり過ぎず仕掛けもハッキリ見えます。
左)サングラスなし 右)サングラスあり
なので、昼12時前後は偏光レンズの機能は十分には発揮できていませんが、水の中の見え方は大変良好。暗くなり過ぎず裸眼より水中が見えやすい。という結果となりました。
その後、昼ご飯を済ませて
午後の調査の開始です。
次回、〜その3〜夕刻の偏光レンズ編へつづく…
◎お問い合わせ: 東武百貨店池袋店5F 11番地 メガネさろん・スポーツサングラスショップ
TEL〈直通〉03-5951-8390
こちらも宜しくお願い致します→メガネさろん公式インスタグラム